邑南町SDGs
大人の家庭科公式ホームページ
きちんと暮らす、すっきり暮らす、おいしく暮らす、エコに暮らす、楽しく暮らす
みんなで一緒に考え行動する大人の家庭科です
まだできていないところがありますがどうぞゆっくりご覧ください
主宰 古民家為田屋 神田一恵
大人の家庭科公式ホームページ
大人の家庭科教室予定
ハンザケ饅頭・ハンザケ焼き(工事中)
魔法の鍋帽子(工事中)
そば打ち(工事中)
大人の家庭科関連HP
古民家の品格ホームページへ戻る
<大人の家庭科とは>
世代を超えた交わりの中で生活について楽しく集う会です
衣・食・住・家計・子どものこと環境のことなどを話題に実習しあいます
どなたでも お子様連れも いつでも 見学だけでも ご参加ください あなたが主役の会です それでは
それぞれに使命がある
持続可能な 小さな力
だれもが幸せになれる世界をあきらめたくない
だれもが平和をみえるよう
伝えること 信じることから はじまる
だれ一人取り残さない
ここから私たちの活動を掲示します。まだ未完成です。
<令和5年元旦> あけましておめでとうございます
今年も皆さんと一緒に笑顔楽しい大人の家庭科としましょう。
<9月2日>へちまの交配
開いたばかりの雌花の雌しべはきれいな緑色をしています。(左の写真)
この緑色の雌しべに他の雄花をなすりつけ人工授粉をさせました。(中央の写真)
一番右は受粉をさせた後の雌しべの写真です。緑だった雌しべに黄色い花粉 着いたのが分かります。
うまく茎の子房が大きくなるのを期待しています。
<ハンザケ饅頭大集合>
<8月19日>ハンザケそば饅頭が公式に売れるようになりました
島根県の県央保健所から菓子製造業の営業許可証が届きました。 指令央保第051号の0003です。
大人の家庭科で作り方を指導しているハンザケそば饅頭が公式に売れるようになりました。
今度はオンラインでの指導を研究中です。
<8月13日>蜂の自然受粉
今は雄花が沢山咲いています。
雄花の蜜を求め蜂が朝早くから取りついています。蜂の種類もいろいろです。
そして花弁は下に落ちていきます。こんなに花が咲いていたのかと思われるぐらい。
よく見ると少しづつ雌花の茎も出ています。楽しみなところです。
<8月13日>大発見! へちまの雌の見つけ方、見方
へちまは雄花ばっかり咲いていますがある程度になった時に雌花が出てきます。 雄のきれいな花ばっかりで心配されている方も折れれると思いますが大丈夫です。 その内雌花が出てきます。
雌花のつぼみは、1つ単独のつぼみで花の咲くつぼみの茎が太くなっています。 この太くなった茎は大きくなってへちまの実となる部分で「子房」と言うようです。
これに花が咲いたとき受粉がしっかりできないといけません。普通蜂がやってくれます。
毎日みるみる大きくなってきます。
<8月3日>へちまの花びら 雄雌の違い
SDGsとして実践しているへちまのカーテンの花が満開です。
現在はきれいな花ばかりで実がなりませんでしたが、これはミツバチを呼ぶための雄しべです。
今日、ようやく雌しべの花びらを見つけました。
雌花と雄花の違いをよく見てください。雄花は芯もきれい小さなのが沢山付いていますが、 実の出来る雌しべの花びらは芯のところが太く盛り上がりグロテスクとなっています。
左2つが雌しべ、右が雄しべです。
<6月25日>
大人の家庭科はSDGsに取り組んでいます
魔法の鍋帽子づくり、裁縫、料理、へちまカーテン、へちまのたわし と持続可能な社会づくりに取り組んでゆきます。
SDGsとは、国連サミットで採択された2030年までに達成する 国際社会共通の開発目標です。
第11番目のゴール(目標)として「住み続けれれるまちづくり」があります。
<6月17日>SDGsを実践中
お裁縫としてバックやエプロンを作りまあした。
午前午後となり会員のまかない弁当が出て手仕事の一日でゆっくり過ごしました。
大人の家庭科はSDGsを目指して頑張っています。
<4月15日>パッチワーク小物づくり
今月は会員のまかない昼食で自由な手仕事として参加者が、パッチワークでトースターや携帯ケースなどを作りました。
いつ参加していただ午前午後楽しく作業しました。
<3月22日>彼岸市ではらぺこ青虫など展示
今年はコロナで彼岸市は展示のみとなり大人の家庭科ははらぺこ青虫ならぬくるくる青虫、 魔法の鍋帽子などを展示しました。
いつ参加していただく皆さん方からのくるくるブローチ、ベストなどリメイク 古着活用製品がずらりと並んでいます。
<3月11日>大人の家庭科オンラインでハンザケ饅頭づくり
コロナで中断していましたが大人の家庭科を再開しました。
リモートでの指導の試験として自宅から主人がオンラインでハンザケ饅頭づくりを指導しました。
皆さん前のプロジェクターの画面を見て上手にハンザケが出来上がりました。
美味しいハンザケ饅頭になりました。雲井の里で売ったらどうかとかいう話も出ていました。
今度はオンラインでそば打ちでもしてもらったり、オンライン料理教室として正式に ハンザケ饅頭づくりをしたら面白いのではないか思います。
大人の家庭科オンライン教室でもどうですか。
9月14日 料理実習
大人の家庭科ホームページへ戻る
古民家の品格ホームページへ