倭川戸神楽社中
【社中紹介】

●倭川戸神楽社中とは

 島根県江津市桜江町川戸地区では、年長組〜小6までの子供神楽「川戸子供神楽社中」と、大人の「川戸舞子連中(現・川戸神楽社中)」により大元六調子神楽が伝承されておりましたが、中高生が参加する機会はほとんどありませんでした。そこで、1998年1月1日、子供神楽を卒業した中学生とその保護者ら9名で「川戸神楽社中」を結成。子供神楽で習得した大元六調子神楽に加え、独学で石見八調子神楽にも取り組み始めました。

 2002年11月「倭川戸神楽社中」に改名し、新たなスタートを切りました。

 二十数演目を保持しており、社中員は保育園児〜60代までの舞子
(休団中含む)と、世話役・子供社中員の保護者ら合わせて30名程度で活動しております。

 これまでに、県内外の例祭・神楽大会・各種イベント・定期公演・結婚式などで上演・奉納してきました。特に、近年は各種施設慰問に力を入れております。また、2003年8月に「結成5周年記念公演」を自主開催したのをきっかけに、「つぬさはう石見国の神遊び」と称する自主公演を、時節に合わせて開催しております。

 また、2002年11月より公式サイトを開設。活動の様子などを伝え、多くの方々と交流を図っております。

 今後とも礼儀を重んじ、周りの皆様方への感謝の気持ちを忘れることなく、石見神楽の習得に専心勉励してまいりますので、皆様方のご指導・ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。



●稽古日について

 毎週金曜 19:30〜
 ※公演近くになると、特別日程にて稽古する場合あり

 ・稽古場の詳しい場所は、お問い合わせください。
 ・稽古の様子は、ほぼ毎回Facebookでご紹介しております。


●出演依頼やお問い合わせは…

 サイト内「メール」より管理人へご連絡ください。後ほど、代表者の連絡先等お知らせいたします。
倭川戸神楽社中に関する全ての動画・画像の無断使用を禁じます。事前にご連絡ください。