フィンランド共和国と邑南(おおなん)町
Suomi ja Ohnan
「フィンランド共和国と邑南(おおなん)町は何となく似ているところがある」
"Joillain tavoin Ohnan muistuttaa jonkin verran Suomea"
フィンランド大使マヌ・ヴィルタモ氏
Suomen Japanin suurlahettilas Manu Virtamo
フィンランド大使のマヌ・ヴィルタモさんは
Suomen Japanin suurlahettilas Manu Virtamo on sanonut:
「With 75% of forest covering Ohnan Town,it seems there's something common between the municipality and Finland」
と協会設立のお祝いメッセージで言われています。
フィンランド共和国は世界でも最高の風光明媚な森と湖の国と言われています。ヘルシンキ空港に着く少し前に飛行機の窓から下をのぞくときれいで素晴らしい森林と湖の点在が望めます。
フィンランド共和国は大使の言葉にあるように75%が森林で10%が湖となっています。
一方、邑南町は85%が森林に覆われています。ほんとうに似たような風景が見られます。
都会の中は別として少し郊外に入ったら住居が点在し同じ風景です。違うのはフィンランドには高い山がないということと樹木の種類が違うというだけです。
フィンランドのオーロラと同じように邑南町では澄んだ空に夕焼けがきれいに見えます。Kiitos!
(この夕焼けはいつも邑南町に来れば見られるとは限りません。フィンランドのオーロラと同じ、時季と気候的な条件がそろった時見られます。夕焼けポイントもあります)
<追伸>
10月10日体育の日に放送されたNHKおはよう日本、「NHKスペシャル2020五輪未来に何を残すか」で、陸上競技の為末さんがフィンランドでのヘルシンキオリンピックで時木材を使った陸上競技場があった。これこそ「五輪のレガシー(遺産)」だというような話をされていました。
フィンランドは75%が森林の国ですので木材の競技場を造ったのと思います。邑南町も85%が森林ですので、邑南町でも地元にある木材を使ったレガシーができると思います。同じような国のフィンランドを見習ったらいいものができるかも。
これを知っておけばあなたもフィンランド通 10のこと

@サンタクロース
Aオーロラ
Bトナカイ
Cムーミン スナフキン
Dマリメッコ

Eサウナ
Fノルディックウオーキング
G育児パッケージ
Hシベリウス(音楽家)
I日本から一番近いヨーロッパの国
フィンランド基本情報 T
フィンランドは森と湖の国
面積・・34平方キロ、日本(38万)とほぼ同じ
人口・・550万人、北海道の人口とほぼ同じ
首都・・ヘルシンキ
母国語・・フィンランド語
気候・・全域で四季が楽しめる。メキシコ湾流の影響で温暖だが北は北極圏で厳寒。日が沈まない白夜もある
地形・・丘陵地帯で75%が森林。10%が湖
フィンランド基本情報 U
日本から一番近いヨーロッパの国(9時間半)
北欧で最初に日本と文化協定を結んだ国
ヨーロッパでトップを切って日本車を輸入した国
フィンランドは教育、福祉、雇用といった指数に基づく人的資源において世界第1位にランク
フィンランドから他国に移住する人を上回る数の人がフィンランドに移住
国民全体がスポーツ好き
フィンランドの格言:健康であることは個人の義務であり、美徳である
フィンランド旅行紀行
フィンランド旅行写真が入ります。ご期待ください。