平成30年の活動

平成30年のそばづくり同好会、雲井そば道場の記録です


同好会・そば道場日程   同好会・そば道場の概要   邑南そば街道 ちろう亭   雲井そば打ち道場   蕎麦と健康   リンク集   ご意見   活動記録ホームへ戻る

ohnanin suomiyhdistyksen kotisivu


  
「雲井そば打ち道場」の概要はここから <雲井そば打ち道場>

平成30年の活動記録のページです

ここ「からそば同好会・そば道場の活動を記載します。
<29年活動記録はここから>




<12月30日31日>雲井そば道場が年越しそばづくりで開放
  • 今年は皆さんに年越しそばを打ってもら得るように30日、31日を道場を開放しました。
  • もちろんお持ち帰りだけの方のそばを雲井そば道場で打って、皆さんにお持ち帰りいただきま雲井そば道場の特製つゆつきです。
  • 今年は指南役の直接給わりを含め22人の利用がありました。2日間で8.5Kgのそばを打ちました。



  • <12月26日>雲井そば道場から邑南そばの学校に名人講師派遣
  • 今年初めて開校した邑南そばの学校の初心者そば教室に雲井そば道場から名人講師を派遣しています。
  • 第二課程で生徒さんに自分で500gのそばを打っていただきました。
  • 次回は来年で湯ごねを体験します。



  • <12月18日>島根県立石見養護学校の生徒さんから感謝のたより
  • 雲井そば道場から名人が出張そば打ち体験で石見養護学校にも行っています。
  • 先日大きな模造紙に写真やありがとうメッセージを貼った感謝のたよりが届きました。

  • 雲井そば道場では地区別戦略の一環としてボランティア活動を積極的に行っています。

  • <12月19日>邑南町でそば水車発見

  • 12月17日に邑南そば街道総会が開かれ「昔そばを挽ける水車があった」という話があり、探しました。
  • いこいの村しまねに行く途中の霧の湯の入り口の水車がそば水車でした。いつもは何気なしに視て通っている水車ですが、中は歯車がしっかりして大きなそば挽き臼が連動しています。
  • 今度は井原で栽培したそばをこのそば水車で挽いてそば粉にし使いたいと思っています。
  • 邑南町には蕎麦谷があるし、そば水車小屋が見つかり、ますます邑南町のそばは面白くなってきました。その発祥を井原そば同好会、雲井そば道場が担ったと言ってもいいのかなというところかもしれません。

  • <12月15日>雲井そば道場12月定例会 日向新そば試食
  • この秋収穫した日向新そばのそば粉ができたので、皆さんで試食しました。
  • 知り合いのところにできたままの蕎麦の実をそのまま持っていき、製粉してもらいました。約7キロが約4キロのそば粉になって戻りました。
  • 粉は少し黒っぽい感じでした。持って行ったとき「できるだけたくさんの粉に」ということだったので、少し殻の粉も入っていました。
  • 取りに行った人が「打ち粉も下さい」と言ったら、「その中に入っている」と言われたとかで、一番粉、二番粉、三番子が一緒となっていたようです。
  • 打つとき、水が50%以上必要でつなぐのに難しい粉となっていました。何とかつなげて食べれるようにしましたが、味はさすが邑南そば、特に日当たりのよい日向蕎麦でしたので美味しかったです。皆さん「美味しい、美味しい」と召し上がっておられました。
  • みんなでの試食会の時、少し黒いという話から、長老が「昔は手臼で引いていた。殻を上手に割るためには、最初は臼の心棒のところに少しハメをして間を大きくしておいたらうまく割れる。」とか「石は転がすとき蕎麦の場合は角度を変えればいいんだ。」などの話が出て、昔も蕎麦をいろいろ苦労して作っていた話が聞けました。

  • <12月11日>石見養護学校の生徒さんが古民家にそば打ち体験に来ました
  • ちょうど寒い日だったので囲炉裏に火を入れ家全体を温かくしての出迎えでした。
  • 一人ひとり水回しとか、麺棒、包丁の体験をし、楽しそうでした。
  • 17日には学校の方に行ってそば打ちをする(出張講習)こととなっています。

  • <予告>雲井そば道場で年越しそば打ち

  • 12月30日(日)、31日(月)を自由に打てる年越しそば打ちの日として雲井そば道場を開放します。
  • どなたでもそば打ちにどうぞ。
  • そば粉の注文、鉢廻しの都合がありますので、参加される方は12月21日(金)までに道場(井原公民館)まで連絡ください。
  • お持ち帰りそばもあります。両日とも午後5時渡しとなります。

  • <11月28日>11月の出張そば打ち
  • 11月14日から邑南そばの学校で初心者のやさしいそば教室が開校になりました。雲井そば道場の名人達が講師です。
  • 月1回の四回コースで第1期生が14日から4人、第2期生が28日から6人で始まり来年3月には終了です。来年度から3期生以降の募集を始めます。
  • また、26日には島根県立養護学校生と一緒にそばを食べました。みんな「美味しい。はじめて」と大きな声で言ってくれました。
  • 来月もそばの学校の第2講と養護学校の生徒さん達に教えに行きます。雲井そば道場も皆さんから頼られる存在になってきました。

  • <10月13日>フィンランド人がそば体験
  • 雲井そば道場の神田名人他4人が、日和の新しくできた「邑南そばの学校」で、現在フィンランドからゴールボール視察団として来られている6人と今年の12月フィンランドに行く中高生の交流視察団8人にそばの打ち方を教えました。
  • ゴールボールは視覚障害者のパラリンピック種目で、全盲の方もおられましたが、大きなそば包丁も上手に使いこなしていました。
  • 邑南そば道場の師範陣も何回も出張そば打ち講師を行い、邑南町ではちょっと有名になったかも。
  • これから雲井そば道場が邑南町のそば打ちをどんどん広めていきたいと思っています。
  • フィンランド人のことに関しての詳細はフィンランド協会ホームページをどうぞ

    <9月29日>フィンランド人が雲井そばを絶賛
  • 雲井そば道場の神田名人の古民家にフィンランド人がそばを食べに寄ってくれました。
  • いつもの道場で打っているそばと名人のモロヘイヤでつないだ10割そばを食べていただきましたが、「美味しい。日本に来て食べた中で一番だ」とほめていただきました。
  • やっぱり雲井そば道場の特製のつゆは美味しいようです。モロヘイヤのハーブそばはアンチョビで食べていただきました。
  • 地域創成ふるさと学校の体験農場のそばも花を咲かせていたので「そばの花はこんなんだよ」と見ていただきました。
  • フィンランド人のことに関しての詳細はフィンランド協会ホームページをどうぞ

    <予告>雲井そば道場、邑南そば街道、フィンランドの合同そば打ち大会
  • 2020東京オリンピックパラリンピックの事前合宿視察でフィンランドゴールボー尾ルチーム6名が邑南町に来られるので、日本古来のそば打ちを体験してもらおうと3者合同のそば打ち大会を予定しています。
  • 日時は10月13日(土)10:00から、場所は日和のソバの学校です。



    <9月7日>秋そば種蒔きをしました
  • 古民家為田屋前地域創成ふるさと学校体験農場には、昨年秋の赤そばと普通の蕎麦を播きました。一緒に蒔いたらピンクができるとか楽しみです。
  • 石見養護学校でも秋そばの種まきを行いました。2階の教室から真下で芽を出して花が咲くのが毎日観察できます。
  • 芽が出てくる発芽予想は中旬ごろで、10月初旬、刈り取りは10月下旬頃になると思います。天候次第ですが。



    <9月7日>名人がそば鉢づくり
  • 雲井そば道場の神田名人がそば鉢づくり(漆塗り)に挑戦しています。
  • 2尺のそば鉢で、すでに漆塗り5回を終えました。黒光りがしています。
    夢のそば鉢づくりをどうぞ






    <8月14日>秋そば種蒔き用意
  • 夏蕎麦のはでごに蕎麦のみが干してありましたが種の収穫をしはでごを撤去しました。案山子さんだけはまだ見守っています。
  • 畑は荒起こしました。これから整地をして尾根をこしらえ種蒔きの準備をします。



    <8月2日>邑南町に「邑南そばの学校」オープン
  • 日和地区に食と農の人材センターが古民家を借り上げ「邑南そばの学校」をオープンしました。
  • この邑南そばの学校では「そば職人の養成」「そば打ち体験会」「そばでの地域コミュニティ」などを行っていくことにしているそうです。
  • オープン企画として、広島の子供塾が「サマーキャリアスクール2018五感を刺激!プレゼンテーションinOhnancho、Simane」として小学生30人が邑南町に来ていろいろの体験をする中で、この学校で17人がそば打ち体験を行いました。
  • 雲井そば打ち道場の師範の皆さんがそば打ちの指導を行いました。

    雲井そば道神田指南組






    雲井そば道場中村師範組






    雲井そば道場鳥居師範組






    三杯目お代わりは順番に並びました
  • 三杯目は早い者勝ちで茹でも間に合いませんでした。
  • 練って丸くするとき「赤ちゃんの肌」ですよと、お母さんに抱っこされていた まだ1歳にもならない赤ちゃんに片手で触れてもらったら、気持ちよかったのか赤ちゃんも自分で両手でなでなでしていました。
  • そば打ち体験をしていた子供さんたちも赤ちゃんの肌に触れ、そばのかたまりに触れると「アッ同じだ」と歓声を上げていました。







    <7月15日>

    出張そば打ち体験、そば打ち講座

      気軽に相談ください
  • 邑南町には古は蕎麦の里がありました。「蕎麦谷川」という川の名前も残っています。
  • 雲井そば打ち道場では、健康自然食「そば」をこれから邑南町に広めるため出張そば打ち講座、出張そば打ち体験会を行っています。そばに興味のある個人、グループ、団体、会社、学校など気軽にご相談ください。井原公民館雲井そば打ち道場事務局で受け付けています。
  • 先般NHKで小学生のそば打ち体験会でNHKアナウンサーが「そば打ち名人が小学生にそばの打ち方を伝授」と放送された雲井そば打ち名人がそばの打ち方を丁寧にお教えします。
  • そば打ち講座はパワーポイントで約30分程度、そば打ち体験は約2時間です。講座又は体験だけでもお受けします。
  • 日程、場所等はご相談ください。参加者は、エプロン、三角巾、タオルをご用意ください。
  • 体験会ではそば粉を使いますので、そば粉など材料費等として、1鉢500g1,000円、その他参加料として1人300円(学生100円)が必要です。大体1鉢5人程度までが目安です。
  • 雲井そば打ち道場がボランティア施策として行っているものです。

    <7月13日>島根養護学校生がそば打ち体験
  • 石見東小学校の生徒さんに続き島根養護学校の生徒さんが古民家でそば打ち体験をしました。
  • 事前に雲井そば名人が学校に出向きパワーポイントでそばの打ち方を勉強し、体験を古民家で行いました。
  • 予習通り「やさしく、素早く」を実行し、そばはしっかり繋がりました。
  • 自分達で打った出来立ての手打ちそばを自分達で茹でて食べました。みんな「美味しい美味し」と完食でした。

    <6月26日>雲井そば打ち道場が古民家で小学生に体験会
  • 石見東小学校の生徒さん11人が古民家でそば打ち体験をしました。いつもそば体験農場でそばの種をまいている古民家です。
  • そば打ちの基本「やさしく素早く」をしっかり守って、全員でそばを打ちました。
  • やっぱり、自分たちで打ったそばはおいしかったようです。「そばは嫌いだったけど食べてみておいしかったので、これからそばを食べます。」「このクラブに来年も応募します」などそば好きがたくさんできました。

    <6月16日>6月定例会にアーロ国際交流員の父母が参加
  • 二人に500gづつの二八そばを打っていただきました。お父さんは手先も器用で上手にそば棒を回していました。
  • お母さんにはハーブそば(バジル)に挑戦しました。初めての大きなそば包丁で少し太くなりましたが、 うまくつながりました。皆さんに食べていただきましたが、皆さん美味しい美味しいと食べていました。
  • 鳥居事務局長からお父さんにそば棒をプレゼントしました。お父さんは北欧木工細工が得意でそば道具もできるのではないかと話されていました。

    <6月12日>そばの花満開
  • そばの花が満開になりました。
  • 茎の丈も40センチぐらいとだいぶ大きくなりました。

    <6月6日>今月の定例会に外国人がそば打ちを習いに
  • 指南役のお宅に北欧フィンランドから3人がそばを食べに来られました。
  • 指南役が10割そばとハーブそばを並べて出すと首をかしげながら食べていましたが、 「おお!おいしい」と日本語が出てきました。
  • 今月の雲井そば打ち道場の定例会(16日)にそば打ちを習いに来たいとのことでした。

    <6月1日>夏そばに蕾がつきました
  • 5月5日子供の日そばに白い蕾がつきました。
  • 花が咲いて真っ白になるのはもう少しです。




    <5月12日>夏そばが発芽しました
  • 5月5日子供の日そばが発芽しました。1週間での発芽です。
  • 黄色みがあり少し心配です。
  • はーぶそばもペパーミントで試作しました。香りもしっかりあり、口の中もすっきりしました。




    <5月5日>恒例の夏そばの種まき
  • 5月5日子供の日、恒例になったに井原そばづくり同好会、地域創成ふるさと学校共同のそば体験農場での夏そばの種まきを行いました。
  • 夏そばは白い花の咲く普通のそばの種をまきました。
  • 種蒔き作業が終わったところで、古民家で初めてのハーブそばの振る舞いがありました。
  • ハーブそばはこれから邑南そば街道で特別メニューとして味わっていただくもので、噛めば噛むだけ、味と香りが出てきて美味しい蕎麦となています。
  • 参加した子供さんも「美味しい美味しい」とお代わりをしていました。
  • ハーブそばが邑南そば街道の名物となるかどうか。これからです。

    <5月1日>ハーブそば試作
  • 邑南町には香木の森がありハーブを育てています。この素材を使ってハーブそばづくりを模索しています。
  • 古民家にNHK料理教室でなじみの井澤由美子先生が来られハーブそば(バジル)を試食していただきました。
  • 「美味しい。ハーブそばを邑南町の看板にしたら」とのお話もいただきました。
  • 雲井そば打ち道場の研究課題の一つに「ハーブそば打ち」も加えたいと思います。
  • 今回のバジルのハーブそばは、御善粉から作った更科二八そばで、今度は地元産の粉で挑戦したいと思います。

    <4月7日>雲井そば道場でそば教室
  • 田所のハーモニーハウスの皆さんがそば打ちを勉強したいということで、そば打ち教室を開きました。
  • 16人の参加があり、楽しいそば打ち会となりました。皆さんから「楽しかった」「美味しかった」と感想が聞かれました。
  • そば打ちを教えた道場の師範も「皆さんに楽しかった、おいしかったと言っていただけたら元気が出ます」と応対していました。
  • 皆さん積極的で、水まわしからそば棒の扱い、切りまで一人ひとり交代で体験していただきました。
  • 雲井そば道場も今後はこういう団体の皆さん方から要望があれば「そば教室」を特別に開きたいと思っています。
  • 雲井そば道場(井原公民館事務局)に連絡いただけたらと思います。出張そば教室にも対応します。

    <3月27日>そば名士が古民家で桜そば
  • 邑南町の食の学校でそば打を教えておられる岩谷克司せんりょう庵店主がそば打ちの名士を伴って古民家為田屋に来られました。
  • 雲井そば道場指南役の神田恵介氏が桜そば(10割そば)を披露しました。

    <3月25日>邑南そば街道推進協議会設立
  • 昨年11月そば街道の夢というシンポジュームが開催されましたが、今回、邑智病院の元院長石原さんが発起人代表となり「邑南そば街道推進協議会」が設立されました。
  • 初代会長に雲井そば道場の指南役神田恵介氏が選ばれ、日本蕎麦保存会会長の片山虎之介氏が 「蕎麦は故郷を楽しくする!」と題して記念講演をされました。
  • 設立の目的として邑南そば街道推進協議会規約第2条に「協議会は、邑南町が進める農の第六次化への協力の一環として、 在来種そばの栽培拡大とブランド化、そば職人の育成及び開店支援等を行い、邑南町をそばの町として、賑わいの創出に貢献する。」が明記されました。
  • 協議会は委員会制とし、常設委員会として@そば栽培拡大委員会(委員長亀山和巳)、Aそば職人育成委員会(委員長岩谷克司)、 Bそば麦屋開店支援委員会(委員長鹿野好明)が、アドホック委員会として、Cそば技術向上委員会(委員長神田恵介)、Dそば食検委員会、 E総務広報委員会(委員長福井竜夫)の6つの委員会が設けられました。
  • 協議会を推進していくアドバイザーとして、岩谷克司氏(そば職人育成)、山下廣文氏(ソバ栽培)、片山虎之介氏(事業推進広報活動)が委嘱されました。

    <3月18日>井原彼岸市蕎麦展示、そば巨匠片山虎之介氏古民家へ
  • 井原地区恒例の彼岸市が3月18日開催され、そば同好会のブースを設けました。
  • 古民家為田屋に日本のそばの評論家、日本蕎麦保存協会会長の片山虎之介氏が立ち寄られました。

    <3月7日>戸隠の一本棒丸延し
  • 今そば打ちは3棒の棒で四角に延ばす江戸流が普通ですが、2月に東京で蕎麦で有名な長野県戸隠の昔からのそば打ち方法の、 そば棒は1本しか使わず丸く延ばして切る一本棒丸延ばしの打ち方を習ってきました。
  • そばの打ち方はいろいろ地方によって違いますが、戸隠の方法は昔ながらの伝統的打ち方だそうです。
  • そのうちそば道場でご披露します。
  • 講師は福井のそばを有名にした方で日本蕎麦保存会会長の片山虎之介氏でした。
  • 片山氏は今度3月25日(日)に邑南町に来られ 食の学校主催で16:30から日和の食の学校で講演していただくことになっています。誰でも聴講できますのでみんなで参加しましょう。

    <1月26日>フィンランドの方にもそばを
  • 神田雲井そば道場指南役が北欧フィンランドに行ってきました。 フィンランドの方に「邑南町に来てください。邑南町には「Soba」というスペシャルグルメがあります」とPRしてきました。
  • 邑南町のスペシャルグルメはA級グルメの石見和牛ですが、これと別にこれからS級グルメとして「Soba」はどうかと思っています。 フィンランドは写真のようにサーモンが主流ですがそばもいいのでは。
  • 今度フィンランドの方が邑南町に来られたときは邑南S級グルメ「Soba」を食べてもらいましょう。フィンランドの国際交流員のアーロさんもそばが好きですのでフィンランドの方には合うかも。
  • フィンランドの模様についてはおおなんフィンランド協会公式ホームページでご覧ください(ここをクリック)


  • 雲井そば打ち道場は「邑南そば街道」を応援します




    このページトップに戻る

    同好会・そば道場日程  同好会・そば道場の概要 雲井そば道場  蕎麦と健康  リンク集  ご意見